おはようございます
ZEROです。
以前私が書いた記事
では多くの方に読んで頂きました!
ありがとうございます!
ブログ始めたばかりで文章書くのが苦手ですけど頑張っているつもりです。
昨日10日、
やけに上記記事の検索流入が多いなと思い、
マックスむらい関連について調べていると下記のような事件が起きたようです
日本経済新聞にも取り上げられてるし、
ヤフーニュースのトップも飾ったようです。
たぶんこの事件がきっかけで
自分が書いた記事にたどり着いたようです。
なぜか
「appbank ブラック企業」
でめちゃくちゃ来ていただいています。
「横領」は「ブラック企業」
を連想させるのだろうか。
ってことで笹食ってる場合じゃねぇ
これは書くしかない
アップバンク横領事件について
事件の概要
被害額は現時点で約1億4000万円に上る見込み。
経理部門の責任者だった元役員が2012~15年の間、自身が関与する複数の法人を取引先であるかのように偽装し、これらの法人の口座に不正送金していた 。
4年の間に1億4000万。
とんでもない金額ですね。
まだ超有名大企業で起こってしまった横領ならわかりますが、
年間の連結売上30億程度、純利益3~4億円程度の企業で
この額よくバレずにここまで横領やってこれたなという感想。
そして「経理部門の元役員」と役職が詳しく書かれているので犯人はもう特定されているようですね。
業務上横領罪の刑罰
こちらのサイトによると
業務上横領罪には罰金刑がないので、起訴されると執行猶予がつかない限り懲役刑に服することになります。
金額が億単位ですし、示談になることは無いでしょう。
業務上横領の懲役刑は10年以下のようです。
誰が悪い?
もちろん横領したやつが99:1くらいで1番悪いのは明白です。
が、残りの1%は管理側にも責任の一端はあると思います。
しかもこの会社、ついこの間上場をしたばかりです。
上場と今回の横領を結びつけると
上場をするために、横領事件については認知してたけど都合悪いから隠した
というような妄想をしてしまうのは考えすぎでしょうか。
横領は今年11月下旬の税務調査での発覚らしいですけど、
上場してからというものの、不祥事が起きすぎです。
11月下旬というの嘘なんじゃないの??
株価への影響
前日の終値は2620円でした。
株は全くの素人ですが、ここからどうなっていくのか見ものです。
横領されていたのにも関わらず黒字でいけるやんってことで買われたりするのか
財務管理体制への疑問・不信感で売られまくったりするのか
はたまた、ただのマネーゲームで売買されるのか
11日の株取引の時間が終わった頃にこの記事も更新して株価がどうなったのか追記したいと思います。
追記
ナイアガラすげえ
月曜も引き続き下がりそう(粉みかん)
↓ コチラも合わせてどうぞ